ツバキラボの土曜日
私が作業場としているツバキラボでは、すでに機械講座を修了した人が自身のものづくりを始めています。 普段は写真を撮る側の人で著名な名和さんの、普段は見られないものづくり姿が見られ、思わず撮ってしまいました。真剣なまなざしは感動ものです!
無題のブログ記事
9月11日月曜日の校下の放課後子供教室は、「手づくり輪投げで遊ぼう」 2,3日前から準備を始めました。 輪投げが的に入った時にもらえるコイン(左)、エゴノキで250個ほど新作 的を土台に打ち込む木づち(右)槌はヤマボウシで12本新作 真ん中は土台に立てる的のサクラの枝(既...
下牧保育園でのWS(その2)
それにしてもいつも思うのは、「山の駅ふくべ」のみなさんの園の活動への手厚いサポート 山での直接の作業に始まって、ヒノキの皮むき(それなりの量を採るので、人海戦術だからなんとか時間内に仕上がる)、WSのしつらえ、それぞれの組に入っての個別のサポート(結構技量も必要です)、最後...
下牧保育園でのWS(その1)
下牧保育園でWSをやらせて頂いて4年、先日本年度計画分が終了した 1~2年目は、園で使うための4台の「メルヘンのおうち」が出来上がった 材料は、ヒノキの枝 3年目は、自宅で使う少し小さい「メルヘンのおうち」 5組の家庭が完成まで頑張った...
HP
”Slow"WOOD CREATE 設立時から懸案だったHP なかなか手につかないまま、4年目を迎えてしまった 紹介できる作品も少なくて自分が考えているものづくりに確信が持てるはずもなく、最初は立ち上げようにもどうにもならなかったのは、今ならあたりまえだと思える...